観たり、聴いたり、思ったり
3月まとめ(忙しくて更新できなかった)ごめんなさい

毎年3月は忙しいのですが、ことしの3月は例年の忙しさとは違う忙しさでした。
気持ちの上でも落ち着かないので、ブログを書く時間が取れず、
結局4月に入ってしまったので、3月分はなにがあったかだけをまとめることにします。

忙しかった理由は公演が特別いっぱいあったとかではなく、
ライターの仕事がなぜか結構取れて、6本記事を書くことになってしまったからです。締め切りとの戦いでした。
それからライター検定2級を受けるために勉強をしていました。それが全部重なったので忙しかったのでした。

そのおかげか3月で業務委託契約が2本取れました。在宅でできる仕事です。これは助かりますが、どのくらい
月々来るのかがわからないので、まだ安心できません。

3月3日に鶴澤寛也さんが亡くなり、茫然自失、今でも信じられません。
毎年やっていた「はなやぐらの会」はもうないのかと思うと、悲しくてなりません。

3月4日、初めて取材というものをして、取材記事を書きました。

3月5日、結城座さんの「荒御魂新田神徳」を見に行きました。面白かったです。
2時間15分義太夫出たまま。休憩なし、途中で引っ込むこともなし。最長ではないでしょうか。
話も面白かったし、むしろ『神霊矢口渡』より面白いのではないかと思いました。

3月9日、芸術選奨の授賞式に参加してきました。お手伝いしている山登松和師が受賞されたので。

 

3月11日、第74期義太夫教室卒業発表会・卒業生演奏会がありました。コロナ前よりは番数も少ないのですが、
やはり朝から晩までなので、結構疲れます。
でもなにより、舞台の幕が故障していて、使えなかったので急遽やり方を変えるしかなかったというところがきつかったです。まあなんとかなりましたが。

3月13日、紀尾井主催公演の「河竹黙阿弥の女たち」を聞きに行ってきました。本来は御簾内でやる下座を舞台上で見せてもらえて楽しかったです。

3月16日、翔の会視聴会でした。事前に聞けるのはありがたいですね。

3月17日、新日フィルのマチネに行きました。小曽根さんの作曲のコンチェルトが初演だったからです。そのあと、田町まで行って鶴澤三寿々さんの会を聴きました。これまでに作曲したものの演奏会でした。

 

3月23日、さいたまスーパーアリーナで行われた世界フィギュア選手権を見に行きました。朝から夜まで。ぶっ通し。ペアフリーと、男子ショートでした。おかげでりくりゅうペアの初優勝を見ることができました。快挙です。

 

3月25日、国立劇場では邦楽演奏会をやっている中、わたしは大稽古場で4月9日に行われる「ひさ美会」の総浚いに立ち会ってきました。舞踊の会のお手伝いはほとんどしたことがないので、勝手がわからず、色々大変そうです。

3月28日、「翔の会」本番でした。いろいろありましたが、なんとか終わらせることができました。

こんな感じ!写真も整理できていないしもうなんだかわかりません!
こんな中、本を3冊も読んでいました。主に移動中に読んでいました。移動が多かったということですね。

  

4月はほとんど出ないので、本が読めないかもしれません。

【コンサート】小曽根真featuring NoName Horses「THE BEST」(2023/2/4 ウェスタ川越)

ビッグバンドって昔々は流行ったけれど、聴く機会が減ったと思う。
ここ最近はディズニーシーのアトラクションで聴くぐらいでした。

なので、とても久しぶりにビッグバンドの演奏を聴きました。

 

やっぱり好きです。

初めからもう楽しい。金管楽器ばかりだから音も大きいし、リズムもいいから、自然に体が動いてしまう。

昔見た、「グレン・ミラー物語」という映画を思い出しました。
なかなか見る機会はないけど、サブスクで探してみよう。

「グレン・ミラー物語」
https://filmarks.com/movies/6264

アマプラで見られますね。見よう。

パッケージもありますね。


「グレン・ミラー物語」DVD

 

話は戻ってビッグバンドは楽しい。そして、小曽根さんがいつもに増して楽しそうでした。
いつでも楽しそうですけど、18年もやってるぐらいだから、本当に楽しいんだと思います。

JAZZにもいろいろジャンルがあって、私は割とどれも好きだけど、
古いのが好きな人間だから、スタンダードとかこういうビッグバンドとかが好きなのです。

No Name HorsesはBEST盤を出しました。


THE BEST(CD2枚組)

おすすめです。

セットリストはこちらでした。

 

【コンサート】小曽根真×塩谷哲DUET2022感想(2022/11/19 さいたま市 RaiBocHALL)

小曽根さんと塩谷さんのDUETを埼玉県大宮のRaiBocHALLで聴いてきました。

初めて二人でDUETをやったのは2003年だそうです。

私はこの2003年の映像をテレビで見て、感銘を受け、圧倒されました。
目からウロコというか、ピアノに対する気持ちを変えられたのはこのDUETだったと言って過言ではないです。

このDUETのCDは、2005年にそれぞれのレーベルから洒落たデザインで出ています。


別レーベルなのに同じデザイン。2枚並べると繋がっているという。

私はTVで見ただけで、コンサートにはなかなか行けなかったのですが、
その後は見つけるたびに都合がつけば行っています。

小曽根さんのことがとても好きで、スケジュールもマメに確認し、
Twitterもフォローし、Facebookもフォローし、
最近のオケとの協演なども聴きに行って、本当に好きなアーティストです。

コンサート素晴らしかった!
去年(かな?)、鎌倉に聴きに行ったときも素晴らしいと思ったけど、今日は本当に素晴らしかった。
ピアノを楽しそうに弾く小曽根さん、塩谷さんが本当に羨ましかった。

セットリストはこちらです。

CDもほとんど持っているので知っている曲も多かったのですが、JAZZですからもちろん毎回違います。

楽しい。
音楽ってこういうことじゃないかなぁ。

小曽根さんはサービス精神の塊みたいな方だから、本当に楽しませようと思って弾いてる、
そしてそれがご自分も楽しいのだと思います。

塩谷さんはごめんなさい、ソロとか小曽根さんとのDUET以外知らないのでなんとも言えないのですが・・・。でも最初の緊急事態宣言でステイホームになって、毎晩小曽根さんがFacebookでライブをしてくれていたとき、
いつもコメントしてたりして、この二人は本当に仲がいいというか、いいコンビなんだろうなと思っています。
小曽根さんの動画に重ねて動画撮ったりしてましたもんね。さすが!と思いました。
そして嬉しかった。たとえ動画でも二人のDUETが聴けたから。

ここのところ見つけては二人のDUETを聴きに行ってるので、知ってる曲もたくさんあったけれど、大満足。
二人の掛け合いも本当に楽しそうで。

最後のMCで、ハンガリーに行って、という話や、今のウクライナの問題とか、
普通に話してくださるのが心に刺さって、涙が出て仕方がなかったです。両隣の方も涙をふいてました。

そう、音楽で人の心が動くことはあるんですよ。
戦地で聴いた方は、救われた人もたくさんいたと思います。

本来それはどんな音楽でもそうであると、そうでなければいけないと思っています。

 

RaiBocHALLは満席でした。でも大手チケット販売サイトに預けてないんです。
でもこれだけ満席にできるということは、さいたま市以外の人もたくさん来てたのだと思います。
お客さんの質がとても良かった。嬉しかったです。自分の地元でこのDUETが聴けることが。

こんなに心を動かされたピアニストはいないんですよね、私には。

私はもうとっくにピアノをやめていますが、トラウマみたいになっていましたけど、
このDUETを聴いて、いろんなことが全部消えたのです。
音楽に関わる仕事をしてても、こんな気持ちになったことなかったのに、
このDUETは私の気持ちを変えたのです。特にピアノに対して。

2003年から続いている小曽根真と塩谷哲のDUET。是非、どこかで聴いてください。

CDでは伝わらないので、二人の、目と目で通じるやり取り。音楽の力。
もし、楽譜にがんじがらめになってる人がいたら、その自由さ。
もちろんそれは、確固たる基礎があっての自由なわけですが。

それから、小曽根さんのチームだと思うのですが、照明さんが素晴らしいんですよ。
曲をわかってないと絶対できない照明なんです。
JAZZだから、アドリブあったりするのに、バシッと決まる。
毎回同じ照明といえばそうだけど、安心しますね。そして美しい。
会場に行っていつもの照明だと、「今日も小曽根チームの照明さんね」と思って
逆にどんな照明してくれるのか楽しみで仕方がない。

コンサートもチームって大事です。

会場に行くところからコンサートは始まっているんです。
お客さんは前日の「明日は何を着ていこう」から、コンサートを楽しみにしています

小曽根さん、塩谷さんのコンサートはそういうコンサートだと思います。

ありがとうございました。感謝。
小曽根さんと塩谷さんに届け、この思い!
あといつも美しい照明をしてくださる照明チームにも!

【コンサート】PMFオーケストラ東京公演(2022/8/2 サントリーホール)

小曽根さんの追っかけとして、サントリーホールに行ってきました。

曲目は「オベロン序曲」
そしてプロコフィエフの「ピアノ協奏曲第3番」
ブラームス「交響曲第2番」。
小曽根さんのプロコのピアノ協奏曲3番を聞くのは2度目。
前回も良かったけど今回良かったんじゃないかなぁー。
というかPMFオケをきちんと知らなかったんだけど、やはり若い人たち中心というのはいいよね。
指揮者はラハフ・シャニで、ズービン・メータの後を継いでイスラエル・フィルの音楽監督になった若い指揮者…といっても1989年生まれだから、もはや若手でもないのか。
メータも50年続けたイスラエル・フィルの音楽監督、ラハフ・シャニも続けてほしいし、なんと言ってもイスラエル、テルアビブ出身だから、頑張ってほしい。イスラエル・フィルにはまた日本に来てほしい。
いやしかし小曽根さんですよ。
このところオケとの共演が多いけれど、どんどん良くなっている(って私が言うのはおこがましいけれど)。
今日のプロコはとても良かったですよ。
ちょうど小曽根さんの背中を見るような席だったけど、彼がどんな表情してるかわかる気がしました。
プロコなんてあんな複雑な曲、よく暗譜で弾けるよね。
小曽根さんらしさも残しつつ、でもきちんと弾いてて、素晴らしかった。もしかすると(もしかしなくても)出演者で最年長だったと思うけど、
彼は若い人とやるのが嬉しいのでしょうね。
先日のN響より全然良かったですよ。
小曽根さん、ホントに素晴らしい方だなぁ。
どこかで会えるチャンスがないだろうか。
N響「夏」2022(2022/7/15 NHKホール)

久しぶりにクラシック聴きに行った。それよりもNHKホールが久しぶりすぎました。

多分随分前の民俗芸能公演ぶりだと思う。
なんで行ったかといえば、
それは小曽根真さんのラフマニノフを聴きたかったから。
前も聴いてるけどね。
正直、前のほうが良かったなぁ。
尾高さんってきっとすごく真面目な方だから、JAZZっぽい感覚と合わないのではないかしら。
小曽根さんがいつになくきっちりクラシックしてて、ちょっとつまらなかった。
いや、きちんとクラシックも弾けるよという意味ではホントにさすがだとは思うのだけど。
ラフマニノフも小曽根さんには合ってるしね。
また色々聴きに行くし、オンラインライブも聴こうかなと思ってます。
チャイコフスキーの4番ってあんな曲でしたかね。覚えがない。初めて聴いたのかもしれない。なんだかやりたい放題って感じで、チャイコフスキーっぽくないですね。
小曽根さんは本当に素敵な方ですよね。いいわー。60歳。素敵だわー。