観たり、聴いたり、思ったり
【演奏会】演奏会が続いて全然更新できませんでした!

11/4の泰和さんの演奏会からブログを更新していないとか、
もう11月は怒涛の忙しさ。12月もそこそこ入っていたので、ブログを更新している暇がありませんでした。

更に、副業のテープ起こしが繁忙期で、2社と契約しているのですが、交互に入ってきて、
全然ヒマが取れず。

そして12月はじめにはインフルエンザにかかってしまい(予防接種をしたのに)、薬で熱は下がったものの、
諸症状は全然よくならず、非常にきつい日々だったこともあり、ブログを更新できませんでした。(言い訳)

11/4以降の演奏会仕事は下記のとおりです。

11/10 徳丸十盟尺八演奏会

11/13 福田栄香の会

11/17 山登松和の会

11/20 女流義太夫演奏会11月公演

お江戸日本橋亭が建替えのため、最後の公演となりました。名残惜しい。

11/23 山木千賀リサイタル

12/3 素義会

12/17 女流義太夫演奏会12月公演(これは写真がない)

12/25 下野戸亜弓箏曲リサイタル

以上です。

来年の予定もぼちぼち決まってきています。
みなさん頑張って演奏会やりましょうね。

【コンサート】塩谷哲×東京フィルハーモニー交響楽団 塩谷哲デビュー30周年(大宮RaiBocHall 2023/7/29)

JAZZピアニストである塩谷哲さんと、大好きな指揮者である川瀬賢太郎さんだったし、
場所は大宮とすごく近いし、しかもさいたま市民割引があったので、見つけてよかったこのチラシ
大宮は駅にはよく行くけど、街を歩かないから、たまたま知って、ラッキーだった。

デビュー30周年かあ、私が塩谷さんを知ったのは、小曽根さんとのDUOからだから、もう20年以上前になるのか。

そして、最近追いかけている指揮者の川瀬賢太郎さん。相変わらず、熱い指揮で、とてもよかった。

曲目はラプソディ・イン・ブルー以外は全部塩谷さんの曲で、
オケバージョンになっていた。

どの曲もオーケストレーションが素晴らしくて、ちょっと感激した。

特に「交響的エレジー」はちゃんと4楽章からなるオーケストラ作品になっていて、
元が小曽根さんとのコンサートのために書いた、つまりピアノDUOのための曲とは思えないほど
素晴らしいオーケストラ曲になっていて、素晴らしかった。

編曲者が誰とは書いていないので、ということは、塩谷さんがオーケストレーションしたのか。
と思って、その才能はすごいな、とプロフィールを見たら、芸大作曲科卒。
あ、作曲科卒なのね~。道理で。

いや、もう「交響的エレジー オーケストラver.」は再演求む。CD化も求む。

とにかく素晴らしかった。
川瀬さんの指揮もすごく合っていた。ぴったり。

久々に満足のオケを聴いた。

客席には仲間もたくさん来ていて、みんな大宮まで来てくれるんだなあと思った。愛が詰まってる。
「お兄」こと、小曽根さんも来ていて、小曽根ファンの私は「えええ」という変な声が出てしまった。
お兄が来てくれてよかったね、塩谷さん。

アンコールはこちら

3月まとめ(忙しくて更新できなかった)ごめんなさい

毎年3月は忙しいのですが、ことしの3月は例年の忙しさとは違う忙しさでした。
気持ちの上でも落ち着かないので、ブログを書く時間が取れず、
結局4月に入ってしまったので、3月分はなにがあったかだけをまとめることにします。

忙しかった理由は公演が特別いっぱいあったとかではなく、
ライターの仕事がなぜか結構取れて、6本記事を書くことになってしまったからです。締め切りとの戦いでした。
それからライター検定2級を受けるために勉強をしていました。それが全部重なったので忙しかったのでした。

そのおかげか3月で業務委託契約が2本取れました。在宅でできる仕事です。これは助かりますが、どのくらい
月々来るのかがわからないので、まだ安心できません。

3月3日に鶴澤寛也さんが亡くなり、茫然自失、今でも信じられません。
毎年やっていた「はなやぐらの会」はもうないのかと思うと、悲しくてなりません。

3月4日、初めて取材というものをして、取材記事を書きました。

3月5日、結城座さんの「荒御魂新田神徳」を見に行きました。面白かったです。
2時間15分義太夫出たまま。休憩なし、途中で引っ込むこともなし。最長ではないでしょうか。
話も面白かったし、むしろ『神霊矢口渡』より面白いのではないかと思いました。

3月9日、芸術選奨の授賞式に参加してきました。お手伝いしている山登松和師が受賞されたので。

 

3月11日、第74期義太夫教室卒業発表会・卒業生演奏会がありました。コロナ前よりは番数も少ないのですが、
やはり朝から晩までなので、結構疲れます。
でもなにより、舞台の幕が故障していて、使えなかったので急遽やり方を変えるしかなかったというところがきつかったです。まあなんとかなりましたが。

3月13日、紀尾井主催公演の「河竹黙阿弥の女たち」を聞きに行ってきました。本来は御簾内でやる下座を舞台上で見せてもらえて楽しかったです。

3月16日、翔の会視聴会でした。事前に聞けるのはありがたいですね。

3月17日、新日フィルのマチネに行きました。小曽根さんの作曲のコンチェルトが初演だったからです。そのあと、田町まで行って鶴澤三寿々さんの会を聴きました。これまでに作曲したものの演奏会でした。

 

3月23日、さいたまスーパーアリーナで行われた世界フィギュア選手権を見に行きました。朝から夜まで。ぶっ通し。ペアフリーと、男子ショートでした。おかげでりくりゅうペアの初優勝を見ることができました。快挙です。

 

3月25日、国立劇場では邦楽演奏会をやっている中、わたしは大稽古場で4月9日に行われる「ひさ美会」の総浚いに立ち会ってきました。舞踊の会のお手伝いはほとんどしたことがないので、勝手がわからず、色々大変そうです。

3月28日、「翔の会」本番でした。いろいろありましたが、なんとか終わらせることができました。

こんな感じ!写真も整理できていないしもうなんだかわかりません!
こんな中、本を3冊も読んでいました。主に移動中に読んでいました。移動が多かったということですね。

  

4月はほとんど出ないので、本が読めないかもしれません。

【コンサート】海野雅威solo and Talk(2023/1/23 渋谷区文化総合センター大和田さくらホール)

海野雅威(うんのただたか)さんをご存知の方も多いのではないかと思う。
2020年、コロナ真っ盛りの頃、ニューヨークで、コロナを流行らせたのが中国人だということで、
向こうの人は中国人も日本人も韓国人も見分けがつかないから、
「中国人は出ていけ」と8人の若者から暴行を加えられ、ピアニストの命ともいえる右肩を複雑骨折。
2度の手術と長いリハビリを経て、復活したジャズピアニストだ。

アジア人へのヘイトもあっただろう。よくわからない。

とにかく、無事ピアノの演奏ができるようになった海野さん。

ピーター・バラカンさんとの対談もあり、いろいろ考えさせられるコンサートだった。
バラカンさんも「僕が『ガイジン』と言われるのと同じですよね」と言っていた。

演奏曲目は次の通り。

全然決めていなかったのか、その場の雰囲気で決めたみたいだった。

最後の曲は「何がいいかなぁ、ブルースがいいですよね。即興でやります」
ということで、タイトルもまだ何も決まっていないので、「Blues」。

CD買って帰ってきました。サイン会も並びたかったけれど、ちょっと夜が遅いんでね。
田舎者なので、サイン会には並ばず、失礼しましたよ。

NHKスペシャルで特集が前にあったので、その予告編のYouTubeがこちら

海野さんのCDはこちらから。そんなことがあったとは思えないほど元気をもらえるCD。

get my mojo back

そうそう、バラカンさんはYMOとも交流が深いので、高橋幸宏さんが亡くなって、って話もしてました。
細野さんが追悼メッセージをTwitterに英語であげたいから訳してくれって連絡があったそうで。
音楽は人と人とをつなぐね。

【演奏会】読売日本交響楽団 第254回日曜マチネシリーズ 2023年初演奏会でした!

2023年初の「演奏会はじめ」は
2023年1月8日(日)東京芸術劇場コンサートホールでの読売日響の「第254回日曜マチネ―シリーズ」でした。

邦楽の仕事が本業なのにクラシックかよ!という声が聞こえそうです。
しかし、邦楽は最近では1月からは演奏会が激減するのです。
昔はお正月は結構忙しかったのですけどね。
ホテルとかデパートとかで箏や尺八で『春の海』の演奏依頼など当たり前でした。
今はさっぱりですね。
昔は元日から私も着物着て、演奏家に何曲か弾いてもらって、調弦変えのところを司会者兼解説者などしてつなぐなどしていましたよ。そんなの「今は昔」ですね、

さて、今日の演奏会のプログラムは下記の通りです。

目当ては山田和樹さんです。
コロナになってから海外からの指揮者が来られなくなったのと、
大好きだったメータが高齢になり、なかなか来日できないのとで、
日本人指揮者を追っかけようと決めたからです。
ふたり追っかけています。
山田和樹さんと川瀬賢太郎さんです。

というわけで、新年一発目は山田和樹さん指揮の読響にしました。
山田和樹さんの「あけましておめでとうございます」を聞けましたし。お得。

曲目は
チャイコフスキー 〈眠りの森の美女〉から“ワルツ”
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
チャイコフスキー マンフレッド交響曲
でした。

ピアノはイーヴォ・ポゴレリッチさんです。
若い指揮者に対し、もう結構なお年のポゴレリッチさんでしたが
とても聴きごたえのある演奏でした。
浅田真央ちゃんのフィギュアで滅茶苦茶有名になった曲ですね。
あれは1楽章しか使っていませんけど。ぜひ皆さんには全曲通して聴いていただきたいです。

最後の『マンフレッド交響曲』は初めて聴きましたが、
パーカッション奏者大活躍の曲でした。
今回はスヴェトラーノフ版での演奏だったそうです。
知らんがな。
そこまで詳しくないわい。

本日もらったプログラムには
「黛敏郎と矢代秋雄-三島由紀夫との交差-」という読売新聞文化部記者 松本良一氏の記事が載っていて
なかなか興味深く読みました。

ことしもしっかりクラシックも聴いていくつもりです。

ラフマニノフ、何がオススメかな~と調べてたらラフマニノフの自演がCDになってますね。
私だったら、1枚と言われたらこれを買うかな。

結婚おめでとう!反田恭平盤 https://amzn.to/3VT9tsL
辻井伸行盤 https://amzn.to/3IuB68H
アシュケナージ盤 https://amzn.to/3XbrXG4
ルービンシュタイン盤 https://amzn.to/3QmjrC2
ラフマニノフ自作自演集 https://amzn.to/3Qquvhn

【コンサート】小曽根真×塩谷哲DUET2022感想(2022/11/19 さいたま市 RaiBocHALL)

小曽根さんと塩谷さんのDUETを埼玉県大宮のRaiBocHALLで聴いてきました。

初めて二人でDUETをやったのは2003年だそうです。

私はこの2003年の映像をテレビで見て、感銘を受け、圧倒されました。
目からウロコというか、ピアノに対する気持ちを変えられたのはこのDUETだったと言って過言ではないです。

このDUETのCDは、2005年にそれぞれのレーベルから洒落たデザインで出ています。


別レーベルなのに同じデザイン。2枚並べると繋がっているという。

私はTVで見ただけで、コンサートにはなかなか行けなかったのですが、
その後は見つけるたびに都合がつけば行っています。

小曽根さんのことがとても好きで、スケジュールもマメに確認し、
Twitterもフォローし、Facebookもフォローし、
最近のオケとの協演なども聴きに行って、本当に好きなアーティストです。

コンサート素晴らしかった!
去年(かな?)、鎌倉に聴きに行ったときも素晴らしいと思ったけど、今日は本当に素晴らしかった。
ピアノを楽しそうに弾く小曽根さん、塩谷さんが本当に羨ましかった。

セットリストはこちらです。

CDもほとんど持っているので知っている曲も多かったのですが、JAZZですからもちろん毎回違います。

楽しい。
音楽ってこういうことじゃないかなぁ。

小曽根さんはサービス精神の塊みたいな方だから、本当に楽しませようと思って弾いてる、
そしてそれがご自分も楽しいのだと思います。

塩谷さんはごめんなさい、ソロとか小曽根さんとのDUET以外知らないのでなんとも言えないのですが・・・。でも最初の緊急事態宣言でステイホームになって、毎晩小曽根さんがFacebookでライブをしてくれていたとき、
いつもコメントしてたりして、この二人は本当に仲がいいというか、いいコンビなんだろうなと思っています。
小曽根さんの動画に重ねて動画撮ったりしてましたもんね。さすが!と思いました。
そして嬉しかった。たとえ動画でも二人のDUETが聴けたから。

ここのところ見つけては二人のDUETを聴きに行ってるので、知ってる曲もたくさんあったけれど、大満足。
二人の掛け合いも本当に楽しそうで。

最後のMCで、ハンガリーに行って、という話や、今のウクライナの問題とか、
普通に話してくださるのが心に刺さって、涙が出て仕方がなかったです。両隣の方も涙をふいてました。

そう、音楽で人の心が動くことはあるんですよ。
戦地で聴いた方は、救われた人もたくさんいたと思います。

本来それはどんな音楽でもそうであると、そうでなければいけないと思っています。

 

RaiBocHALLは満席でした。でも大手チケット販売サイトに預けてないんです。
でもこれだけ満席にできるということは、さいたま市以外の人もたくさん来てたのだと思います。
お客さんの質がとても良かった。嬉しかったです。自分の地元でこのDUETが聴けることが。

こんなに心を動かされたピアニストはいないんですよね、私には。

私はもうとっくにピアノをやめていますが、トラウマみたいになっていましたけど、
このDUETを聴いて、いろんなことが全部消えたのです。
音楽に関わる仕事をしてても、こんな気持ちになったことなかったのに、
このDUETは私の気持ちを変えたのです。特にピアノに対して。

2003年から続いている小曽根真と塩谷哲のDUET。是非、どこかで聴いてください。

CDでは伝わらないので、二人の、目と目で通じるやり取り。音楽の力。
もし、楽譜にがんじがらめになってる人がいたら、その自由さ。
もちろんそれは、確固たる基礎があっての自由なわけですが。

それから、小曽根さんのチームだと思うのですが、照明さんが素晴らしいんですよ。
曲をわかってないと絶対できない照明なんです。
JAZZだから、アドリブあったりするのに、バシッと決まる。
毎回同じ照明といえばそうだけど、安心しますね。そして美しい。
会場に行っていつもの照明だと、「今日も小曽根チームの照明さんね」と思って
逆にどんな照明してくれるのか楽しみで仕方がない。

コンサートもチームって大事です。

会場に行くところからコンサートは始まっているんです。
お客さんは前日の「明日は何を着ていこう」から、コンサートを楽しみにしています

小曽根さん、塩谷さんのコンサートはそういうコンサートだと思います。

ありがとうございました。感謝。
小曽根さんと塩谷さんに届け、この思い!
あといつも美しい照明をしてくださる照明チームにも!

【コンサート】マリオ・ブルネロのバッハ無伴奏リサイタル(2022/10/28 紀尾井ホール)

紀尾井小ホールはもはや「ホーム」と言ってもいいくらい、仕事で来ているので、お客さんとしてホールに入るのは新鮮です。
しかも小ホールではなく下の大きい方のホール。
四谷から歩いてきて、何も考えずに楽屋口から入ろうとしてしまいました。危ない危ない。

久々にバッハ漬け。家でもバッハを聴いてることは多いのだけれど、チェロはあまり聴かないかもしれません。

マリオ・ブルネロはチェロと、チェロ・ピッコロというチェロよりちょっと小さい楽器を今はお気に入りだそうで、今回もチェロで「無伴奏チェロ組曲」を。チェロ・ピッコロで「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ」を演奏しました。

チェロより小さい、と言っても、ほとんど変わりなく見えました。
しかしブルネロが使っていたチェロが1600年代初頭に製作された楽器ということだったので、普通のチェロより少し小ぶりだと思うから、そう見えたのかもしれません。

チェロ・ピッコロは1600~1610年ごろ製作された楽器の再現複製の楽器ということで、それは見た目にも明らかで、チェロの年月を重ねた色合いや音色と、チェロ・ピッコロのまだ若い感じとはとても違いがあり、聴いていて面白かったです。

チェロ・ピッコロはヴァイオリンより1オクターブ下に調弦されているとのことでした。
ヴィオラはヴァイオリンの5度下なので、さらに下ですね。因みにチェロはヴィオラの1オクターブ下。

ブルネロが使っていたチェロは低音にとても深みのあるいい音でした。

しかし、何が理由か不明ですが、音程が甘かった気がします。古い楽器だから緩むのかな。
ちょっと調弦が甘くなる感じがありました。

 

日本の箏などは古くなったら、スッカスカな音になってしまい、演奏会には全然向かない楽器になってしまうのですが、西洋楽器は1600年代の楽器がまだ現役で使えるというのがすごいです。三味線だって、1600年から使っていたら棹が勘べりしまくって削るから、太棹だったのに細棹くらいになってしまうでしょうね。そしたらもう違う楽器になってしまう。素材の問題かな。

しかし、バッハに浸かって幸せな時間を過ごしました。3時間でしたが、全然長く感じませんでした。

【映画】嵐 Record of Memories
本日は朝も早から、映画「嵐Record of Memories」を観に行ってきました。
母が嵐のファンで、「一度はコンサートに行ってみたい」と言い続けていたのに叶わず。でも映画ならお手頃価格でしかもどアップで見られるしちょっと映画にしては特別興行値段で高いけどコンサートに行くよりは全然安いし確実に見えるし、ということで行ってきました。
いやー、母に付き合って行っただけでしたけど、なんか感動しちゃいました。
母は隣ではじめから泣いてました(笑)
終わったら「戻ってきてほしいよぉ」と泣いてました(笑)映画は来てよかった、見てよかった、盤になったら買うとまで言ってました。
母が喜んでくれてよかったなぁ。
でもホントにすごい映画でした。
コンサートの演出とかすごい考えてられてるなぁと思ったし、あの5人がバランス良くパッとその位置に立てるのはどういう訓練するんだろうね。素晴らしい。
エンドロール見てのけぞりましたが、カメラの数、114!
堤幸彦監督が、114カメ分の映像を見るのが大変だったって、そりゃそうだろうね!ある意味誰よりも嵐の映像見た人じゃないかしら。歌も全部歌えるようになっちゃうよね。
これから行く方、エンドロール終わってもまだ少しあるからね。エンドロールで帰らないように。(帰った人いたけどもったいなかったねー)
詳細はこちらから。ぜひ見て。
https://recordofmemories.jp/

【映画パンフレット】ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories” 監督 堤幸彦 出演 相葉雅紀、松本潤、二宮和也、大野智、櫻井翔

価格:4,551円
(2022/5/23 14:26時点)
感想(0件)

【コンサート】King Gnuツアー2021AW(2021/11/27 さいたまスーパーアリーナ)
本日はKing Gnuのコンサートに行ってきました!
朝10時からグッズ販売開始。ほしいのがあったので、10時にさいたま新都心駅についたら、もうスーパーアリーナには大行列。最後尾にたどりついたのは10:22。グッズ売場に入れたのは11:55。
買うものは決めてたのですが、欲しいサイズはすでに売切れ。でもメンズサイズだったので小さいのにしても余裕で着られました。よかった。
それから新都心コクーンでランチして、ウロウロして、開場は規制入場(検温と消毒とあるため)で、15:30から。開演は17:00なのにですよ!
いやー音楽業界といっても自分の足突っ込んでる世界と違いすぎて、たまげることばかり。
今日は約12500人だそうです。明日はどうでしょうか。
しかし、King Gnuはアリーナツアーとかはやってないのか?音が悪かったなぁ。
King Gnuはただのロックバンドじゃないから、ちゃんとした音で(せめてCDレベルで)聴きたいのに、ひどかったなぁ。席の関係もあるかもしれないけど、一律同じ値段なら、あれは納得いかない。ご意見しようかと思っている。
途中、トラブルで止まったりとか、常田さんのイヤモニが聞こえなくなったりして止めたし、全体にうまくいってなかった気がする。常田さん最初から不機嫌そうだったし(笑)
耳のいい4人だから、絶対あの音は満足できてないと思いますよ。ドラムはいい音でPAできてたと思うけど。
アンコールもなかなか出てこなくて、乗り気じゃなかったのではと思いました。
でも、アンコール待ちの間、誰がやりだしたかわからないけど、スマホのライトをつけて、振り出すという、とてもきれいな客席側の演出(?)があり、私もやりました。なんか一体感はあった。あと、こんな大人数のコンサートみんな久々すぎて嬉しそう楽しそうではあった。そしてKing Gnuのお客さんもみんなお行儀がいいね。誰もワーキャー言わなかった。拍手だけ。
だから尚更、音が悪かったことが残念でならない。
井口理の声はあんな簡単な声じゃないし、常田さんとの低音とのバランスも大事なのに全然良くなかった。
照明もはじめのところは良かったけどあとはありきたりだったね。スモークもはじめだけで良かったんじゃないかね。結局スモークで見えないから横のモニターで見ることになって、生を聴いてる感がなかった。
あれは本人たちも絶対納得できてないと思います。
音楽シーンを変えるグループだと思っているので、まだ若いし、もっと練ってほしいですね。音楽はいいんだからなおさらね。
【演奏会】N響at埼玉会館(2021年10月11日)
今日は2年ぶりくらいのオーケストラ。選曲もよかったけど、川瀬賢太郎さんが熱い!熱い指揮!たまらん!
初川瀬賢太郎さんでしたが、この人を追いかけたい!と思いました!
プレトークが川瀬賢太郎さんで、埼玉会館は2回目ですとのこと。1回目は大学4年生のときで大野和士さん(と言ったと思う)のアシスタントでデビュー前の山田和樹くんと二人できました。と言ってて、落ち着いた感じの好青年というかスマートな人って感じだったのですが、指揮はじめたら熱い!いやー来てよかったなぁ。
N響は安定の演奏でしたが、ベートーヴェンの7番でトランペットはなんかやらかしてましたね。でもそんなこと気にならないくらい川瀬賢太郎さんに釘付けでした。
埼玉会館は音がいいホールだな改修してから何度か来てるけど、やっぱりそう思った。