観たり、聴いたり、思ったり
【コンサート】塩谷哲×東京フィルハーモニー交響楽団 塩谷哲デビュー30周年(大宮RaiBocHall 2023/7/29)

JAZZピアニストである塩谷哲さんと、大好きな指揮者である川瀬賢太郎さんだったし、
場所は大宮とすごく近いし、しかもさいたま市民割引があったので、見つけてよかったこのチラシ
大宮は駅にはよく行くけど、街を歩かないから、たまたま知って、ラッキーだった。

デビュー30周年かあ、私が塩谷さんを知ったのは、小曽根さんとのDUOからだから、もう20年以上前になるのか。

そして、最近追いかけている指揮者の川瀬賢太郎さん。相変わらず、熱い指揮で、とてもよかった。

曲目はラプソディ・イン・ブルー以外は全部塩谷さんの曲で、
オケバージョンになっていた。

どの曲もオーケストレーションが素晴らしくて、ちょっと感激した。

特に「交響的エレジー」はちゃんと4楽章からなるオーケストラ作品になっていて、
元が小曽根さんとのコンサートのために書いた、つまりピアノDUOのための曲とは思えないほど
素晴らしいオーケストラ曲になっていて、素晴らしかった。

編曲者が誰とは書いていないので、ということは、塩谷さんがオーケストレーションしたのか。
と思って、その才能はすごいな、とプロフィールを見たら、芸大作曲科卒。
あ、作曲科卒なのね~。道理で。

いや、もう「交響的エレジー オーケストラver.」は再演求む。CD化も求む。

とにかく素晴らしかった。
川瀬さんの指揮もすごく合っていた。ぴったり。

久々に満足のオケを聴いた。

客席には仲間もたくさん来ていて、みんな大宮まで来てくれるんだなあと思った。愛が詰まってる。
「お兄」こと、小曽根さんも来ていて、小曽根ファンの私は「えええ」という変な声が出てしまった。
お兄が来てくれてよかったね、塩谷さん。

アンコールはこちら

【演奏会】読売日本交響楽団 第254回日曜マチネシリーズ 2023年初演奏会でした!

2023年初の「演奏会はじめ」は
2023年1月8日(日)東京芸術劇場コンサートホールでの読売日響の「第254回日曜マチネ―シリーズ」でした。

邦楽の仕事が本業なのにクラシックかよ!という声が聞こえそうです。
しかし、邦楽は最近では1月からは演奏会が激減するのです。
昔はお正月は結構忙しかったのですけどね。
ホテルとかデパートとかで箏や尺八で『春の海』の演奏依頼など当たり前でした。
今はさっぱりですね。
昔は元日から私も着物着て、演奏家に何曲か弾いてもらって、調弦変えのところを司会者兼解説者などしてつなぐなどしていましたよ。そんなの「今は昔」ですね、

さて、今日の演奏会のプログラムは下記の通りです。

目当ては山田和樹さんです。
コロナになってから海外からの指揮者が来られなくなったのと、
大好きだったメータが高齢になり、なかなか来日できないのとで、
日本人指揮者を追っかけようと決めたからです。
ふたり追っかけています。
山田和樹さんと川瀬賢太郎さんです。

というわけで、新年一発目は山田和樹さん指揮の読響にしました。
山田和樹さんの「あけましておめでとうございます」を聞けましたし。お得。

曲目は
チャイコフスキー 〈眠りの森の美女〉から“ワルツ”
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
チャイコフスキー マンフレッド交響曲
でした。

ピアノはイーヴォ・ポゴレリッチさんです。
若い指揮者に対し、もう結構なお年のポゴレリッチさんでしたが
とても聴きごたえのある演奏でした。
浅田真央ちゃんのフィギュアで滅茶苦茶有名になった曲ですね。
あれは1楽章しか使っていませんけど。ぜひ皆さんには全曲通して聴いていただきたいです。

最後の『マンフレッド交響曲』は初めて聴きましたが、
パーカッション奏者大活躍の曲でした。
今回はスヴェトラーノフ版での演奏だったそうです。
知らんがな。
そこまで詳しくないわい。

本日もらったプログラムには
「黛敏郎と矢代秋雄-三島由紀夫との交差-」という読売新聞文化部記者 松本良一氏の記事が載っていて
なかなか興味深く読みました。

ことしもしっかりクラシックも聴いていくつもりです。

ラフマニノフ、何がオススメかな~と調べてたらラフマニノフの自演がCDになってますね。
私だったら、1枚と言われたらこれを買うかな。

結婚おめでとう!反田恭平盤 https://amzn.to/3VT9tsL
辻井伸行盤 https://amzn.to/3IuB68H
アシュケナージ盤 https://amzn.to/3XbrXG4
ルービンシュタイン盤 https://amzn.to/3QmjrC2
ラフマニノフ自作自演集 https://amzn.to/3Qquvhn

【コンサート】PMFオーケストラ東京公演(2022/8/2 サントリーホール)

小曽根さんの追っかけとして、サントリーホールに行ってきました。

曲目は「オベロン序曲」
そしてプロコフィエフの「ピアノ協奏曲第3番」
ブラームス「交響曲第2番」。
小曽根さんのプロコのピアノ協奏曲3番を聞くのは2度目。
前回も良かったけど今回良かったんじゃないかなぁー。
というかPMFオケをきちんと知らなかったんだけど、やはり若い人たち中心というのはいいよね。
指揮者はラハフ・シャニで、ズービン・メータの後を継いでイスラエル・フィルの音楽監督になった若い指揮者…といっても1989年生まれだから、もはや若手でもないのか。
メータも50年続けたイスラエル・フィルの音楽監督、ラハフ・シャニも続けてほしいし、なんと言ってもイスラエル、テルアビブ出身だから、頑張ってほしい。イスラエル・フィルにはまた日本に来てほしい。
いやしかし小曽根さんですよ。
このところオケとの共演が多いけれど、どんどん良くなっている(って私が言うのはおこがましいけれど)。
今日のプロコはとても良かったですよ。
ちょうど小曽根さんの背中を見るような席だったけど、彼がどんな表情してるかわかる気がしました。
プロコなんてあんな複雑な曲、よく暗譜で弾けるよね。
小曽根さんらしさも残しつつ、でもきちんと弾いてて、素晴らしかった。もしかすると(もしかしなくても)出演者で最年長だったと思うけど、
彼は若い人とやるのが嬉しいのでしょうね。
先日のN響より全然良かったですよ。
小曽根さん、ホントに素晴らしい方だなぁ。
どこかで会えるチャンスがないだろうか。